『個人塾にしかできないこと』を
- 勉強方法は聞いただけでは身につきません。
『実践』して初めて『結果』が出た。
そこではじめて、「これが勉強か!」と気が付きます。
この『成功体験』が生徒の『やる気』につながります。
やる気が出れば、あとは自然と勉強方法は身につきます。この仕組みで塾がしないといけないことは、
①目標設定とカリキュラム作成
②生徒のことをどこまで把握できるか
この2点です。
入塾時にヒアリングを行い、一緒に『目標設定』をします。
そして、それを達成するために必要な『カリキュラム作成』を行います。
ここからが、個人塾の強いところです。
大手塾と比べ、規模が小さいので、生徒一人一人のことを把握できます。
目標達成まで塾長が責任を持ちます。
カリキュラム管理も、成績管理も塾長です。
保護者とのコミュニケーションを取るのも塾長です。
生徒のことを一番知っているのも塾長です。
『手の届く範囲の教育を』
これが個人で運営する
"Learning support" の特徴です。